一斉清掃と防災訓練 |
2011-07-18 Mon 21:48
7月17日 野村町の一斉清掃でした
早朝8時より、老若男女約200名の方が参加されています。 住民が年に2回、分担場所によって長くつや草刈りカマ、軍手など 思い思いのスタイルで自分たちにできるまちづくりの一環として古くから 取り組んできている行事です。 少子高齢化の日本社会において 自治体のほとんどが財政に窮する時代 新しい公共、新しい担い手として 住民参加による作業は、協働の基本としても重要です。 自分たちの街を、川をきれいにする。 それを楽しむ皆さんとの語らいやふれあいに 気づくことが多々あります。 それにしても毎度ながら、役員の方々の準備やご努力には 住民の一員として感謝の気持ちでいっぱいです。 ![]() 写真は、伊佐佐川の清掃風景 ひとときより水質がきれいになった気がします。 ![]() もう一枚は、そのあとの防災訓練 実際に格納庫のホースを伸ばして消火するという体験 スポンサーサイト
|
今日もまた会派会議です! |
2011-06-27 Mon 11:47
会派会議
会派名は民主党ネットワーク 場所は県庁の本館2階奥の会派室 滋賀県議会の初登庁の日から50日余り ![]() その間、本議会や委員会の合間に頻繁に催される会派会議 これで何回目の会議かなぁ! 今日は、21日、23日、24日に続いて 6月議会代表質問の内容についての論議です ほとんど12名が皆出席 1回に2時間や3時間は当たり前 長引くと5時間ぶっ通しということも 情報を共有すること 課題を出し合うこと 納得するまで調査したり 専門家を招いて聞き取りしたりすること そして何より議員同士が自然に自由闊達に議論すること この会派で行われる会派会議 一人一人の議員、それぞれの考え方は違っていても 議論することに手間暇を厭わない姿勢が好きです いい会派です |
暑い日が続いています! |
2011-06-24 Fri 23:28
6月というのに真夏のようなアツさ!
暑い、熱い、あー蒸しアツい! 昼間の温度計は36℃まであがっていました。 きっとこれも温暖化の影響でしょう。 寒さに強い私は、暑さにめっぽう弱い・・・ ついこの前に「エアコンに頼らない生活スタイルを」 と言い合っていたのに 今夏、本当に大丈夫かなぁ 原発のこと、節電のこと、エネルギー政策のこと あちらこちらで議論が巻き起こっています。 この機会にエネルギーとそのリスクについて十分な情報が開示され 偏見や先入観のない正確な知識が求められます。 国家規模の調査検討委員会のようなものが 一刻も早く起ち上げられて 公開されることが重要ではないでしょうか。 その中で長期的な目標と中短期の取り組みについて どうしていくべきなのかが広く論じられ そのプロセスこそがテレビや紙面で報じられるべきでしょう。 一企業、一首長の思惑や主張が次々と紙上を賑わしていますが それを目にする私達にも確固とした判断基準がほしいものです。 今、原発関連の本や説明会に 情報を求めていますが、 主催者の都合によって偏っていたりして 正直、わからないことが多すぎます。 暑い日の徒然なるままに・・でした! |
6月16日 地方分権・行財政改革特別委員会 |
2011-06-17 Fri 01:41
地方分権・行財政改革特別委員会
所属の特別委員会の開催です。 約3時間の開催 今後の調査検討項目では、 関西広域連合をあげる委員が多い中、 私は、これからの人口減少、高齢化、財政難となっていく自治体環境において 真に地方分権、地域主権となる時代における 行政のあり方、議会のあり方についてをお願いしました。 調査検討が主題となる特別委員会ですから 選挙期間中に力をいれたいとお話しさせていただいていた分野に 委員会所属がかなって嬉しいです。 |
6月14日 烏丸半島の夕焼け |
2011-06-14 Tue 23:57
|